![]() 榎本達彦が 思いを語ります。 TOOTC社長ブログ |
![]() Cecilia 三雲玲子の日記です。 セシリアのブログ Motai 和つれづれメルマガ |
和光大学人文学部卒業
元明星大学明星教育センター特任教授(初年次教育・キャリア教育)
心理学的なモチベーションではなく、体験を通したモチベーションを一貫して実践・研究した
・白百合学園中学・高等学校卒業
・聖心女子大学 外国語・外国文学科卒業 アメリカモダン演劇文学専攻
・米国フェニックス大学院オンライン国際経営学修士課程(国際経営学 Master of Management International)終了
・町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミーにてインテリアコーディネーション基礎講座、国際インテリア事情、
カラーインテリアコーディネーション講座終了、カラーコーティネーション最優秀賞受賞
・英国ロデック インターナショナル通信教育講座にて国際インテリア事情を学ぶ
・裏千家茶道免許
大学卒業以来、一貫して外資系企業で働いていました。・最初は5つ星ホテルの国際セールス、・米国航空会社でセールスとマーケティング、・飲料系グローバル企業でミーティングの企画・運営(M I C E)およびイベントプランニング、英国のオリンピック、各種W杯などスポーツマーケティング会社でスポンサー企業のホスピタリティプログラムのコンサルタント等々の経験が日本と世界を繋ぐビジネスコンサルタントの基礎となっています。
このようなグローバルなミーティング、セミナー、パーティ、トラベルやツアーの企画・運営、コンサルタントの仕事を通して、グローバルなビジネス文化を学びました。一方で、日本というローカルな文化とグローバルな文化の交換を通して、日本というローカルの意味について学ぶこともできました。このようなスキルを、オフライン(対面)・オンライン(非対面)両方の場面でのビジネスシーンに的確に対応し、最高のサービスを提供いたします。
周知の通り、COVID-19後のビジネスは対面中心から非対面・オンラインの機会が多くなります。対面が可能になった後も、非対面・オンラインのビジネス手法はより広がり、技術的にもさらに発展することでしょう。その際、大事になってくるのが、非対面での外国のクライアント、パートナーとのコミュニケーションです。言語の問題は勿論、予めどのような方向で討議をするかをまとめたアジェンダの作成、報告書の作成がこれまで以上に大事なポイントとなります。そのような、時代に的確に対応するサポートを私たちは提供することとなります。
欧米でのシステム化されたミーティング・プランは現在のオンライン国際会議には必須事項です。
オンラインの二次会や懇親会にも培ってきたノウハウが役立ちます。
長く海外とかかわって来て得た西洋文化の良い所と素晴らしい日本文化を融合させる弊社ならではの和洋融合(East meets West)のサービスを提供いたします。
多言語コミュニケーション・ダイバーシティマネジメントの専門家が対応します
MICE(Meeting Incentive Convention Event)専門家が対応します
MBA (Master of International Management 国際経営)の専門家が対応します
海外ネットワークの専門家が対応します
ビジネスソーシャルネットワークで世界中に人脈を持ち、各分野の専門家が対応します
海外の専門家からも高い評価を受けています
Endorsement(http://www.linkedin.com/profile/view?id=90444078&trk=hb_tab_pro_top)
海外の専門家から評価されているポイント(評価の高い順に)
世界中に人脈(http://www.linkedin.com/people/connections)をもちます。
ほとんどは現地でビジネスをしている現地人と直接取引します
世界中の生の情報に基づいて「国際ビジネスの専門家がリ・デザイン」しています
Think Out Of The Case株式会社
150-0001 東京都渋谷区神宮前2-7-6-504
TEL: 事務所 03-3423-6565 FAX: 03-3423-6568
Email: info@tootc.net